台風の合間にチャンス有り
こんにちは!Fishing Shizuoka管理人のSuuです。
9月、10月前半は波が高い日が多く、波乗りばかりやって更新が遅れてしまいました💦
遅ればせながら9月の釣りを振り返ってみると河川もサーフも釣果有り、特にサーフで季節の進行を感じました。
釣果まとめ

こちらは御前崎港でブレード系メタルジグでの釣果です。
朝マズメ過ぎてもミニ太刀魚が回遊している日があり、癒しのライトゲームターゲットとなりました。

サーフで良型カマスが好調でした。
シラス船が目の前で漁をしていたので、ベイトが沢山寄っていたのだと思われます。
初めはメタルジグをロッドアクションさせて喰わせていたので、カマスのミスバイトによりメタルジグを何個かロストしてしまいました。
師匠から『控えめなロッドアクションやただ巻きにすると、ミスバイトが半減する』と教えてもらい、実行すると効果てきめんでした。ロストが0になるわけではありませんが、ほとんどミスバイトにより歯でリーダーを切られる事は無くなりました!
カマスの他、アジ・ショゴなどの釣果がありました。


河川はチンタサイズのチヌが好活性でした。
メッキも小さいながら入りだし、秋に向けて期待感が高まります♪
釣行時間
ほぼ朝マズメの釣行でした。
カマス・太刀魚・ショゴなど明るくなった後も反応良かったです。(〜AM 8:00くらいまで)
タックル
今回サーフでの釣行でも活躍してくれたのがブルーカレントⅢの711番手
操作性に優れ、5g~18gのメタルジグがとても使いやすいと感じています。
今年の夏から投入した21フリームス 2000S-XH
以前は18レガリス2000Sを使用していました
夏の小型青物の釣りで、稀に30cm後半以上の良型が掛かるとちょっとノーマルギアでパワー不足を感じており、ハイギアモデルにしました。
回収も早い為手返し良く探れ、ナブラが出た時にもすぐに打ち返せるメリットがあります。
チニング でも45cmクラスの良型とやりとりする際、手前に突っ込んで来るパターンでハイギヤのメリットを感じました。
メインラインとリーダーは、コストと実用性のバランスを考えこの組み合わせで現在落ち着いています。
実績ルアー
・Duel ハードコアLG ヘビーシンキングミノー
カマス狙いのトップバッターとして使用。
小粒で良く動き、良く沈み、良く飛びます。喰わせよりアピール重視のルアーです。
食い渋ったショゴを連続トゥウィッチングで喰わせる!と言うパターンが一度ハマり、お気に入りになりました。
・イッセイ海太郎 ネコメタル
早くシャープに誘うなら頭に、ゆっくりヒラヒラと誘うならお尻にリーダーを結び、アクションの性質を切り替えられます。
こいつの早巻きで久しぶりにショゴ釣れました。ありがとう!
・ブリーデン メタルマル
マズメ過ぎ、カマスが少し沈んでレンジを下げたい時に活躍!

ただ巻きで釣れるので、カマス・太刀魚のミスバイトによるリーダー切れ対策になるよ!
まとめ
振り返ってみると、釣果があったりベイトが多かったのは台風の高波が落ち着いたタイミング!
荒れている時は魚も沖の深いところで大人しくしており、荒れが治った日に岸際で捕食するような印象でした。
反対に、特に変化の乏しいタイミングでは反応が悪かったように思えます。
引き続き、研究していきます!
コメント