2月乗っ込みクロダイ調査!フカセ釣りで良型キャッチ

釣果・釣行記

焼津の磯場に面した堤防でクロダイ狙いのフカセ釣り

こんにちは!当ブログ管理人のSuuです。

1月は寒さが続きましたが、ここへきて暖かい日が続き週末は釣り日和♪

私の一番の釣りの師匠である父が焼津にフカセ釣りに行くと言うので、同行してきました。

釣行時間は7:00~14:00です。 潮周りも良く、期待できます。

普段はじっくり一日釣りする事は少なく、時短で出来るルアーや泳がせがメインですがフカセ釣りも独特の趣があり大好きな釣りです。

少し早いですが、2月に入れば産卵前の荒食い(乗っ込み)も期待できます。

果たしてどんな結果に!?

潮動くタイミングでヒット

朝一は潮止まりから始めますが当たりは少なく、餌取りも釣れず雰囲気無し。

根気強くやっていると、10時過ぎに大きく浮きが消し込みます!

一呼吸置いて合わせると力強い引き!磯竿1.25号とハリス1.5号の超繊細な仕掛けなのでブレイクしないようにリールのレバーブレーキを使いながらゆっくりと上げてきます。

時間をかけて浮き上がらせ、空気を吸わせてネットイン♪

傷一つないピカピカのクロダイです。

コンディションも抜群でパワフルでした。

アタリ続くも・・・ゲスト登場

その後何度かアタリが続くも、すっぽ抜けやフックアウトがあり思うように釣れません。

これがフカセ釣りの面白いところです。

回収中のにオキアミに大きな魚影が近づいてくるのが見え、次の瞬間一気に引っ張られます。

これはもしや。。。と思いつつ落ち着いて対応します。

綺麗な魚体のボラでした。

磯場の寒ボラなので旨いのでしょうか?クロダイのお土産があるので、今回はリリースします。

食べられた事ある方はお味の方教えてください。

その後、周りで良型のグレが上がりだしましたが撒き餌のセッティングが合わずノーヒットで終了!

クロダイをお腹を捌くと、卵が入っていました!

貴重な卵なので、有り難く煮付けでいただきました。

かなり早いですが、乗っ込みシーズン開始の雰囲気を感じれました!

ー使用タックルー

コメント

タイトルとURLをコピーしました