イワシ回るもアジは不在が続く
こんにちは!管理人のSuuです。
今回は港にアジをターゲットに釣行してきました。

釣行時間はAM5:50~AM7:00の超時短釣行!
小雨&強風の悪条件ですが、釣り人は少ないので釣りはしやすいです。
前日の土曜日も下見に来ていたのですが、例のカタボシイワシは大量に回遊しており港は賑わっていました。
肝心のアジは群れが小さく、時合いも短いようで運良く回遊に当たった人だけ5~10匹前後釣れているだけの様子でした。
イワシはちょっと飽きてきたので、運に頼らず確実にアジを確保すべく時間や場所を考えての釣行です。
果たして結果は如何に?!
夜明けと共にアジ回遊あり
釣り場に到着し、暗いうちから釣りをスタートします。
仕掛けはお気に入りの静岡式ジグサビキ
ちょっと大きめのイワシやコノシロが混じる事を考え、ママカリサビキは7号を選択します。
反応がないままキャストを続け、AM6:15に差し掛かるとファーストヒット!

少し細いですが、本命のアジをキャッチしました♪
群れに当たったようで、そこからは連続ヒット!

時合いも良かったようで、かなり食いが立っている状態。
群れが移動を繰り返すので、アタリが無くなれば手前〜遠投まで広範囲を探ります。
AM7:00になると群れが抜けたのか、一切当たらなくなり終了です。
45分の短い時合い捉える事ができました。

アジ18匹、カタボシイワシ4匹(リリース)
この釣りはコマセ不要で、準備・片付け・移動が楽ちんで大変気に入っています。
半日〜1日釣りする時間の余裕がある場合は、しっかりとコマセを用意し魚を寄せるのが釣果につながると思います。
1~2時間程度の釣行なら手返し良く釣りが出来る静岡式ジグサビキがお勧めです。
ー使用タックルー
リンク
リンク
リンク
リンク
コメント