穴釣りシーズン開幕 寒さを避けてのんびり釣行

釣果・釣行記

遠州の空っ風到来

こんちには!当ブログ管理人のSuuです。

すっかり寒くなって参りまして、静岡中西部の沿岸部では毎年恒例の10m/s 以上の西風が連日吹いております。

これは「遠州の空っ風」と呼ばれ、大陸から吹く季節風が日本海側で大雪をもたらした後乾燥した空気が南アルプスを超え一気に太平洋側に降り注ぐ現象です。

静岡の沿岸部は気温こそ暖かいですが、この強風で体感温度はマイナス10℃くらいに感じます。

魚の活性を上げる場面もありますが、釣りしづらいしやっぱり寒い。。。

この時期から毎年アツくなる穴釣り釣行に行ってきました。

釣行時間は朝の7:00~8:00

長潮潮止まりの最悪のタイミングですね笑

果たして結果はいかに・・・

影になっている堤防際からスタート

釣り場に着くと予報通り10m/s以上の西風が吹いています。

キャスティングの釣りはしんどいので、穴釣りにして正解でした。

管釣り用のグラスロッドにナイロン3号を巻いたベイトリールをセットます。

ブラクリ3号を結んでエサはサビキ釣りで釣ったサッパを冷凍してあったものを切り身にして使います。

まだ日が上ったばかりで足元の堤防にも暗がりがあるので、足元からスタートします。

1投目で当たりが有り、食い込むのを待ってから合わせると。。。

でっぷりとしたカサゴちゃんをキャッチ

幸先の良いスタートです。

エサ取り多く穴に移動

堤防際は乗らないアタリが多く、フグやベラなどのエサ取りが多いと判断しテトラ帯に移動しました。

テトラの隙間に入り、深そうな穴にブラクリを落としていきます。

テトラが西風を避けてくれるのでほぼ無風です。風さえ無ければ日が差してくるともうポカポカですね♪

良い感じに仕掛けが落ちていく穴に当たると、カサゴのヒット連発!

大きいもので18cmが4匹くらい、あとは15cm以下の小型でした。

期待していたよりちょっと小さかったのでリリース。

長潮潮止まりのタイミングでしたが、1時間で10匹以上は釣れましたね♪

寒い冬は日中のんびりと癒しの穴釣りが正解かも知れません。

ー 使用タックル ー

コメント

タイトルとURLをコピーしました