秋爆?10月漁港釣行まとめ。

釣果・釣行記

シラス・イワシ入港で大チャンス

こんにちは!Fishing Shizuoka管理人のSuuです。

10月は台風少なく、波乗り出来ない日が続きました。

代わりに連日釣場に通い込み、新たな発見もありました。

釣果まとめ

漁港では先月に引き続き、良型カマスが良く出ました。

40cmクラスで丸々太った個体が多く、ライトゲームタックルでスリリングなやり取りを楽しみました。

良型アジが接岸し、ジグサビキで良く釣れました。

シラスを喰っている群れなので、オキアミを撒かなくてもメタルジグやサビキ針に良く反応しました。

同じポイントで、ニベも良く釣れました!

メタルジグに反応良く、40cmクラスになると重量感のある引きを楽しませてくれました。

メッキも同じポイントで良く釣れました。

朝日が登り、アジや太刀魚の反応が無くなった後も遊んでくれる癒しのターゲット!

このサイズになるとギュインギュイン強烈な引きです!

太刀魚も良く出ましたが、サイズが伸びませんでした💦

群れているので、カマスと同じくカウントダウンでレンジを合わせると連発しました!

釣行時間

朝マズメに加え、夕まずめも良く釣れました。

日中反応してくれるのはメッキくらいでした。

タックル

今回もメインで活躍してくれたのがブルーカレントⅢの711番手

操作性に優れ、5g~18gのメタルジグがとても使いやすいと感じています。

ハイギアモデルは好き嫌い分かれると思いますが、ナブラが出た際に素早く回収して即打ち直せるメリットがあります!

メインラインとリーダーは、コストと実用性のバランスを考えこの組み合わせで現在落ち着いています。

実績ルアー
・Duel ハードコアLG ヘビーシンキングミノー

カマス・メッキ・太刀魚のトップバッターとして使用。

小粒で良く動き、良く沈み、良く飛びます。喰わせよりアピール重視のルアーです。

特にカマスと太刀魚は一定のレンジで群れていますので、カウントダウンでヒットレンジを掴むと再現性があります!

・ジャックアイ 豆マキマキ

ボトムから表層まで、とりあえず魚がどこにいるかのサーチと喰わせが両立できる優秀なルアー!

ボトム着底からの巻き上げ時や、回収間際の早巻きや手前のブロック帯で急にヒットする事も多かったです。

ひらひらとフォールするので、メタルマルと使い分けています。

・ブリーデン メタルマル

マズメ過ぎ、カマスが少し沈んでレンジを下げたい時に活躍!

Suu
Suu

ただ巻きで釣れるので、カマス・太刀魚のミスバイトによるリーダー切れ対策になるよ!

・ママカリサビキ 8号

ジグサビキで使用すると、一気に漁師モードになり餌釣りに負けないくらいアジが釣れました。

詳しい使用方法はこちら↓

まとめ

10月後半は漁港に通いつめ、毎回1~2時間の釣行でしたがボウズ無しだったと思います!

良い季節になりましたので、みなさん是非チャレンジしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました