早朝からのサビキ釣り→泳がせ釣りで大物狙い
こんにちは!当ブログ管理人のSuuです。
暗い時間からアジを狙い、明るくなったらアジを泳がせの大物狙いで御前崎港に行ってきました!

釣行時間は早朝の4:30~8:00くらいです。
果たしてどんな釣果に!?
暗い時間からアジの活性◎
週末の御前崎港は、特に外洋に面しているポイントに釣り人が集中しなかなかエントリー出来ないです。
ダメ元で人気ポイントを下見し、空いてなかったら湾内に移動しようと思ったのですが偶然にも1カ所入れそうな場所を発見!
お隣さんは集魚灯を照らして足下サビキをやっています。
隣に入らせて欲しいと声をかけさせていただくと快諾してくれて、釣果も見せてくれました。
15cm〜20cmくらいのアジがクーラーボックスいっぱいです!
最近の御前崎ではアジは神出鬼没で、まとまった群れを当てるのが難しくなっています。
先週まで良かったポイントが無反応で、全然予想外のポイントで爆釣したり。。。
やっぱりここに来て良かったと思いながら、興奮気味で支度します。
暗い時間から朝マズメの時間帯にはケイムラ(蛍光紫)を信頼して使っています。

アジのサイズから見て、針は5号を選択。
ハイシーズンなら何でも喰ってくるので大きめでもいいですが、そんな時期以外は一回り小さめの針を使うのがポイントです。
足下に垂らし、コマセを出していくとすぐにヒット!まだ朝マズメ前ですがかなり活性が高そうです。
その後もずっと釣れ続け、薄明るくなる6時前後にはコマセ無しのサビキ針だけで多点掛け状態です!
これはやっぱりサビキの種類(ケイムラ)が状況にマッチしているからだと思います。
朝マズメ、泳がせ釣り開始
アジは十分釣ったので、早速泳がせ釣り開始!
手前にアジが回遊してるので、仕掛けはもちろん足下泳がせ!
中でも小ぶりなアジを選んで、泳がせていきます。

泳がせ釣りを開始すると、やっと一息つけました。サビキ釣りは何かと忙しいですからね。
暖かいコーヒーを淹れたり、のんびりとした時間を過ごします。
この時間がやっぱり大好きですね。
周りの泳がせ師やルアーマンも誰も釣れておらず、今日は大物お留守かなと諦めかけていると竿先が不審な動き!
強い当たりでは無いものの、何か重量感を感じながら上げてみると….

極太のエソがアジを丸呑み…
青物の回遊もなさそうなので、本日は終了!

アジがたくさん釣れたので、満足とします♪
コメント