釣り人の共通の悩み
こんにちは!当ブログFishing Shizuoka管理人の@Suuです。
今回は、趣向を変えてコラム的な記事を書いてみようと思います。
私事ながら30代で仕事はノリノリの大忙し、子供は3歳で可愛い盛り。それでも自分の時間(釣りやサーフィン)は大事にしたい。
月曜から金曜まで忙しく働き、やっと迎えた週末でも天候が悪かったり家庭の用事があったりと毎回思ったように釣りできる訳ではないですよね。
釣果もバラツキがありますので、ノーフィッシュで終わる週末は辛いものがあります。。。
同じような状況の方、たくさんいらっしゃるのでは無いでしょうか。
そんな中で、ありがたくも年間100回以上釣り・サーフィンに行けています。
自慢では無く、自分の状況を整理するべく本記事を執筆してみます。
どうやって時間を確保するのか?
私が釣りとサーフィンの時間を確保している方法は
- 海の近くに引っ越した (最寄りポイント車で5分)
- 早起き習慣を身につけ、朝の釣行時間確保
- 天候・潮位・うねり・風向きなど予報をみて最適なプランを立てる
- 短時間で出来て満足度の高い釣りを徹底して考える
- ライトゲームタックルを常に車に忍ばせて合間時間に釣り出来るようにする
- 他に使っていた時間(テレビ・漫画・ゲーム・飲み会など)を諦めた
- お金の掛からない釣りを心掛ける
順番に見ていきましょう
引越しについて
もともと海まで車で20分くらいの場所に住んでいましたが、今の嫁と同棲開始した際に海から5分以内のところに引っ越しました。
土日に釣りに行けるチャンスは月に8日しかありませんが、平日も動ければ月に30日もチャンスがあります。
職場は若干遠くなりましたが、引っ越して5年経って大変満足しています。
朝一釣りやサーフィンをして、一旦家に帰り家族で朝食を取ってから出勤できる環境を作りました。
早起きについて
釣りに行っても行かなくても、普段から早起きの習慣を身に付けた事は大きな財産になりました。
家族が寝ている間にゆっくりと自分の時間を楽しめる朝の時間はとても貴重です。
早起きするために実践している事は以下の3つです。
- 早く寝ること
- アルコールを控えること
- 昼食後に仮眠すること
平日はAM5:00に起床し、週末は早いと3時台、4時台に起きることもあります。
その場合、日中に1時間程度の昼寝時間を作ります。
気象情報をチェックし最適なプランを立てる
天気・風向き・潮位・うねりの情報をアプリでチェックして、どんな釣りをするかプランを立てます。
静岡中部は冬は西風の日が多く、夏は東風の日が多くなります。
風裏で釣りし易いポイント、逆に向かい風ででベイトが集まるポイント、海が荒れたら河川にベイトが入ってくるからシーバスやチニング、 etc….
自分の中で引き出しをいくつか用意しておけば、臨機応変に釣りが楽しめます。
私が使用しているアプリは以下です。

定番の天気予報アプリです。市内だけでなく海岸(静波海水浴場・御前崎海水浴場など)の地点情報を2週間分見ることが出来ます。

風予報に特化したアプリです。
MAP上で風向きと風速が視覚的に見えるので、風向きを考えながら釣り場をイメージ出来ます。

潮位の変化が視覚的に見易いアプリです。
うねり・天気・風向き情報も揃っているので、これ1本でも事足りる事が多いです。
先ずはタイドグラフBIを見て、補足的にWindyやYahoo天気を見る感じですね。
短時間で出来て満足度の高い釣りを徹底的に考える
静岡中部は海・川・池の豊富な釣り場と対象魚が居て、釣りの選択肢は多いです。

自分の中で釣りの満足度を振り返ってみる
その中で、どの釣りを選ぶかは自分次第。
2、3時間程度の短時間釣行でも満足出来るように、手軽さや手堅い釣果を優先しコストを掛けずに仲間と楽しく釣行できれば小物釣りでも楽しいものです。
ライトルアーゲームを中心に組み立てる

ルアーで釣れると小物でも嬉しい
餌釣りは釣果が手堅いですが、生餌の保存の面倒さがあります。
一方最もシンプルな装備で水辺があればいつでも釣りが可能なのはルアーゲームになります。
これを覚えると出勤前や帰宅前の1時間とか、買い物など用事の合間に1時間とか、車に最低限の道具を積んでおけば釣行のチャンスが広がります。
夏場など車内が高温になると道具は痛むので、保管に気を付けるか数年で買い替えを視野にコスパ系の道具を使うのも一案です。
釣り以外の時間の使い方を見直す
時間は有限なので、釣りの時間を増やしたいのであれば物理的に何かを止める必要があります。
家族の時間や睡眠など大切な時間は確保しつつ、釣りより満足度の低い時間の使い方(テレビ、漫画、ゲームなどのエンタメ、不本意な人付き合い)を減らして大好きな釣りの時間を確保しました。
お金の掛からない釣りをする
これは時間と一見関係ありませんが、「お金が掛かっている=お金を稼ぐ時間が掛かっている」とも言えます。
忙しく残業してお金を稼ぎ、5万円のリールと5万円のロッドで月に1回釣行するよりも3千円の初心者セットで毎週末釣りした方が魚は釣れるでしょう。
1万円払って船に乗り大物を釣るのも楽しいし、100均釣具で近所の河川でハゼ釣りするのもまた楽しいです。
まとめ
釣りの時間を確保する為自分が実践している事と考え方を書いてみました。
一通り色んな釣りを興味に任せて試した後、環境や好みに合わせて自分のスタイルを確立していくとより釣行のチャンスが増え釣りが楽しめると思います。
手を出したものの、自分のスタイルに合わずに使用頻度が低い釣具は思い切って処分するのも一案です。
手元に残した厳選された道具を丁寧にメンテナンスしたり、整理整頓する事で釣りも上達すると思いますよ!
釣具買取専門店 ウェイブ
コメント