2022年10月2日、御前崎
こんにちは、管理人Suuです。
本日は早朝の御前崎にアジ釣り→泳がせ釣りに行ってきました。
台風も落ち着き、港は人で溢れていますが混雑を避けマイナーポイントでの初エントリー。
朝の4:00-8:00位までの時短釣行です。

仕掛けは、磯竿3号に電気ウキ・サビキ針・コマセカゴを使用した投げサビキです。
暗い時間は当たらず
コマセを買いに御前崎の釣具屋に寄った際店主に聞いたところ、”太刀魚やカマスが入りだし、アジは釣果落ちている”との事。
ターゲットが増えて嬉しいニュースですが、今日はアジ狙いナンだけどな。
暗い中仕掛けをセットし、投入。サビキでは初場所だしタナも良く分かりませんが、とりあえず二ヒロから初めてみます。
明るくなりまでの約1時間は特に反応なし。
5時を過ぎた頃から時合い突入
周囲も当たりが無い中、電気ウキを眺めているとグーっと水中に引き込まれました!
強い合わせは厳禁、ゆっくりと寄せて来るといつものサイズ(15cm程)のアジです。その一匹を皮切りに、明るくなると共にどんどん反応が出て6:00頃になると中アジ(22cm-24cm)が連続ヒット!
1時間ちょっとで時合終了、泳がせ釣りにチェンジ
6:30をまわるとめっきり当たりが無くなりました。
アジ以外の反応も無く、サビキは終了。釣ったアジの中でも小ぶりなアジをエレベーター仕掛けで投入。
しばらくすると何やら穂先がモゾモゾ。アジが頑張ってるのかな?と思ってそのまま放置していましたが、しばらくして確認の為回収してみるとアジの頭から下は食べられていました。
頭を残すのはイカかな?大型魚は掛からず、この反応のみで8:00前には釣行終了。
本日の釣果

港内の足元サビキでは15cm程のアジがずっと釣れていましたが、場所を変え投げサビキで狙ったところ中アジが混ざり満足の釣行となりました。
コメント