メジャークラフト クロステージ アジング CRX-T732AJI を徹底インプレ

ルアー・タックル・釣具インプレッション

クロステージってどんな竿?

こんにちは、Fishing Shizuoka管理人の@Suuです。

今回はメジャークラフトから発売されているライトゲームロッド、クロステージアジングCRX-T732 AJI 7.3 の特徴や使用感をインプレしていきます。

クロステージはライトゲームからショアジギング、ボートシーバス、タコetc・・・各種ターゲットに合わせた専門ロッドを手の出しやすい価格(実売1万円台前半)で展開しています。

エントリーモデルのソルパラシリーズよりワンランク上のスペックを搭載しており、初心者から中級者まで使いやすいロッドになっています。

中でも汎用性が高いと感じたチューブラーティップのモデルをライトゲーム五目に投入し、約2年間メインロッドとして使用して来ました。

リアルな使用感をインプレしていきますので、ロッド選びの参考にしていただけたら嬉しく思います。

CRX-T732AJI ってどんなモデル?

  • 全長:7フィート3インチ (2m21cm)
  • アクション: ファストテーパー
  • 適合ルアーウェイト:0.6g~10g
  • 適合ライン:1~1.5号 PE0.1号~0.6号
  • 継数:センターカット2ピース

スペックとしては一般的なアジングロッドよりも長い・ハリのある・重めのリグも使える・やや強めのロッドになっています。

マイクロピッチクロスフォース搭載

1〜3層にそれぞれ横・縦・横方向に繊維を巻き強度を安定させ、さらに外層をX状にダブルテーピングを施し締め上げて補強する、ネジレに強い新製法。

私も初回の釣行で60cmクラスのカスザメを掛けてしまい、アジングロッドでは完全にアウトな重量感でしたがなんと無事キャッチ!頑丈な作りになっている事を実感できました。

アルコナイトリング、Kガイド 搭載

Kガイドは糸がらみを軽減した富士工業独自のガイドフレームです。

絶妙な傾斜が付いていて、ライン放出の邪魔をせず、PEラインでも糸絡みが少なく快適に釣りができます。

アルコナイトリングは従来のOリングに比べ、耐摩耗性・放熱性・滑りやすさが向上したモデルのリングです。

Kガイド・アルコナイトリング搭載ロッドを使用するのは初めてでしたが、トラブルレスで非常に使い易いですね!

マイクロワインド釣法対応

メーカー公式の説明文より引用すると。

”沖のボトムに潜むアジをダート系ジグヘッドで狙うアジングにオススメなモデルです。潮の悪い状況や、日中でアジが沈んでいる状況には沖のディープエリアでのボトムワインドが有効です。チューブラーならではのシャープなブランクでワインドの操作性抜群です。”

実釣でも1.5g~7gのダートジグヘッドを使用したワインド釣法を試してみました。

特に3.5g~,7gくらいになってくるとハリのあるロットと相まってとても操作感が良かったですね!

クロステージアジングCRX-T732AJIの実釣での使用感

先ずは2年間使用した感想から。

  • 飛距離:竿の長さ・ハリと相まって、5g~14gはカッ飛ぶ。
  • 重量感:驚くほど軽い!とは思わないが、持ち重りする感じは無い。
  • 感度:アタリ感度は問題なし。
  • パワー:剛性感が有り、タフ。60cmクラスのカスザメ・シーバスの釣果実績あり。
  • 適合ルアー:5g〜14g程度までが扱いやすい。汎用性は高く、ハードプラグも扱い易い(トップウォーター・ミノー・メタルバイブなど)
  • シチュエーション:漁港・堤防・河川

まとめると、パリッとした味付けのタフなチューブラーロッドでメタルジグ・プラグとも相性がよくライトゲーム五目のオールラウンダーという印象ですね。

飛距離

7フィート3インチ (2m21cm)の長さは開けた場所での遠投に有利です。

堤防壁際の釣りもやり易いです。

重量感・感度

メーカー公式のウェイトが見つかりませんでしたが、しっかりとしたタフな作りの為めっちゃ軽い!という印象は有りません。

感度も5フィート台のショートロットと比較すると、若干大味なところがあります。

Suu
Suu

1g以下のジグ単で10cmくらいの豆アジの繊細なアタリをとる。みたいな場面ではソリットティップのショートモデルが良いでしょう!

パワー・剛性感

シャキッとしたハリが有り、安心感があります。

小型青物や根魚なんかも根に潜られる前に引っ張り出すことが出来ます!

適合ルアー

メーカー公式では0.6g~10gとありますが、軽量リグは少し苦手な印象。

逆に上限はもっと広く、18gのメタルジグなんかは問題なく使用できます。

ストライクゾーンは3g~14gくらいですね。

シチュエーション

やや長めのロッドなので、漁港・堤防・河川・内湾のサーフ・小磯など様々な場面で使えます。

足場が高く、開けた外洋向きの堤防でメタルジグやメタルバイブを遠投!みたいな使い方で小物だけではなく30〜40cm前後の魚を掛けていくのも最高に楽しいですね!

河川でのチニング でも、ワームのズル引きからミノー・トップウォーターまで相性が良いです。

まとめ!

今回はメジャークラフト クロステージアジングCRX-T732AJIを2年間使用したインプレをしました。

  • アジ・メバルからチヌや小型青物など何でもいける汎用性が高いライトゲームロッド
  • ライントラブルも無く、快適に使える
  • 穂先は操作性の高いチューブラーで、ワインドやハードルアーとの相性も◉
  • タフな作りで、大物が掛かった時の安心感がある
  • 3g~14gくらいが使いやすい
  • 竿の長さを生かし、小場所から中場所まで広く使える

まとめると、コスパ・汎用性・操作性が良くライトゲーム初心者・中級者の方にお勧めできる良い竿でした。

釣具買取専門店 ウェイブ

コメント

タイトルとURLをコピーしました