アジングタックルで挑む太刀魚ゲーム

釣果・釣行記

スーパーライト太刀魚の可能性

こんにちは!当ブログ管理人のSuuです。

本日は港でミニ太刀魚が釣れている情報が有り、港に調査に行ってきました。

釣行時間は朝の6:00〜8:00くらいです。

寒さ厳しいクリスマスの朝ですが、釣り人は通常営業です笑

果たしてどんな結果に?!

船舶の照明にベイトが集中

釣り場についてみると、大型の船舶が停まっており結構強力な照明が焚かれています。

ハクっぽいベイトが集まり、太刀魚・セイゴ・メッキなどのフィッシュイーターの影もちらほら見えて良い感じの状況!

手返し&フッキング重視でプラグからスタート。

西風が結構吹いていますが、重芯移動システムで安定したキャストができます。

表層をゆらゆらと引いてくると・・・

狙い通り太刀魚をキャッチ!

常夜灯周りの太刀魚は結構繊細で、巻いてくるスピードやコースを毎投微妙に調整しタナもカウントを入れて微調整します。

アタリ多数あるもフッキングもなかなか難しいです。

アジング・メバリング・管釣りトラウトに通ずるかなりテクニカルなゲームで熱中してしまいますよ!

シンペンで10匹くらい釣った後、アタリが遠のいたのでレンジ入れる為にワームへ変更。

使っていくのは定番のグラスミノーとデルタマジックヘビー。

このジグヘッドは下部にアシストフックをつけるアイがついているので、ライトゲームプラグについていたトレブルフックを移植!これが無いと掛かりませんよ!

ダート系ジグヘッドですが、今日はテロテロただ巻きで使います。

10カウント入れてゆっくり巻いてくると・・・

更に下のレンジから食い上げているのが分かりますね。

メインフックにはかすりもせず、アシストフックに掛かってます。

ワームでも10匹くらい釣れました。

朝マズメ、照明が効かずに魚散る

明るくなってくると、照明の効力がなくなり魚が散る展開となりました。

ピンスポットの釣りでなく、オープンエリアで魚を探していく釣りにシフトします。

しっかりとした波動で手返し良く探っていくと・・・

ミノーでも10匹くらい釣れました♪

太刀魚は釣り上げると結構弱りやすく、特に小さい魚はリリースしても助からない場合があります。

出来るだけノータッチで、即リリースしてあげるようにしています。

ちょっと弱ってしまったもの、割と良いサイズだったもの15匹くらいを持ち帰り干物にして食べたらとても美味しかったです。

水分を飛ばして骨ごと火を入れれば尾から頭まで丸ごと食べられますので、ミニ太刀魚の料理法としては無駄が無くお勧めですよ!

ー使用タックルー

コメント

タイトルとURLをコピーしました