のっこみクロダイ調査!曇天のフカセ釣り

釣果・釣行記

2月の焼津エリアでフカセ釣り

こんにちは!当ブログ管理人のSuuです。

この日は焼津エリアにフカセ釣りにいってきました。

釣行時間はAM9:00~PM3:00です。

潮も大きく動き、天気は曇りでクロダイの活性が上がりそうな雰囲気!

果たしてどんな結果に?!

タナ調整し、開始1投目で・・・

釣り場に到着し、コマセと仕掛けの準備をします。

狙いのタナはベタ底に設定し、餌を付けて開始第1投。

コマセを2回撒き、潮の流れに馴染ませて流していくとウキが斜めにすーっと入っていきます!

微妙な入りでしたが一応合わせを入れてみると、手応えあり!

あまり走らずに素直に上がって来たので、魚種が違う???と思いながら巻き上げてくると・・・

本命のクロダイです。

42cmありましたが、ガリッガリです。。。もしかしたら、産卵後の個体かもしれません。

1投目で釣れたので、今日はイージーモードかと思いましたがその後は続かず。。。

ポイント変更1投目で・・・

お昼に差し掛かり、雲行きが怪しくなって来たタイミングで直ぐ隣のメジナ釣りの方が帰られたのでちょっとそっちに投げてみることに。

ちなみにメジナは3匹ほど上がっていましたので、今度はメジナ釣りも良いかも

まだコマセが効いてないので、釣れないと思ってたのですがまさかのまた1投目で大きく浮きが沈み込みました!

合わせを入れると、今度は力強い引きでグングンと突っ込み走ります。

岩礁や堤防の捨て石がゴロゴロしているので、入られないようにゆっくりと浮かせてネットイン!

43cm、良いコンディションのクロダイでした♪

またしても1投目で釣れ、その後期待しましたが続かず。。。本日2匹で納竿です。

痩せてる方はリリースしました。

フカセ釣りの基本はじっくりと撒き餌を効かせてポイントを作っていくので、釣れ出すまでに時間がかかります。

無闇に移動を繰り返すと撒き餌で魚を寄せる作業もやり直しになるので良くないとされますが、釣れる時は1投で釣れるんだなと改めて体験しました。

ー使用タックルー

コメント

タイトルとURLをコピーしました